2015年2月18日水曜日

田中ウィメンズクリニック

気づけば前回の更新から1ヶ月も経っていました!

つわりはまだまだ続いていますが会社をお休みすることも月に1度ほどで済んでいます。

もう13週目なので、そろそろ終わってもいいんじゃないの?と自問しつつ…終わりが見えないのって辛いですね。
とはいえ、1日中寝込んでいるわけではなく、朝や日中は比較的楽なことが多いし、外食もたまにしています。

今日は出産を予定している自由が丘の田中ウィメンズクリニックにて3度目の検診を受けてきました。初期胎児ドッグエコー、出生前の超音波検査です。血液で行うクワトロ検査とほぼ同じ程度の確率で、ダウン症などの可能性があるかを見る任意の有料検査(20,000円)となります。
お腹を挿して羊水を採る羊水検査はFMF検査やクワトロ検査よりも精度が高いのですが、費用も15万円ほどと高く羊水破水のきっかけになるなど母体と赤ちゃんにより高いリスクが生じるそうです。

出生前検査は賛否あると思います。どんな状態で子どもが生まれても育てる決意をもったご両親もいると思いますし、事前に分かれば諦めるのか?生んだところで子どもが自力で生活できないのであればどう責任をとるのかなど、親であれば、親だからこそ迷うのが当たり前の難しい問題ではないでしょうか。

ダウン症は母親の出産時の年齢に比例してみるみる高くなり、35歳を過ぎるとかなり高くなるのだそうです。私は35歳手前ではありますが30代なので、夫婦で話し母体にリスクのない検査であれば受けてみて、結果次第で次を考えようと決めていました。

結果は、私の年齢の平均リスク(約1/400)に比べ、超音波検査で分かった我が子のリスクはだいぶん低く(約1/9,000)羊水検査の流産のリスク(1/300)をとることはないだろうという結論になりました。だからといって確定検査ではないので、ここは夫婦の価値観になるんでしょうね。

検査のあとは自由が丘でひとりランチを満喫し、Today's Specialにてお買い物。義姉がもうじきシンガポールで出産予定で、義母が近々お手伝いに渡星することになっているので定番の(?)エルバビーバをチョイスして送りました。自分にもプレママのストレッチマーク(妊娠線)防止オイルとクリームをお試しで買ってみました。

会社の同じフロアに私の他に2人妊婦がいるのですが、妊娠9ヶ月の女の子がお尻にストレッチマークが出来てしまったらしく(!)絶対気をつけなくちゃだめです〜と力説してくれたので、これにて毎日マッサージをすることにします♩



2015年1月17日土曜日

つわり中に食べられるもの


今日、年が明けて初めてのピラティスに行ってきました。
レッスン後に判明したこと。スタジオヨギーは妊娠したらどのクラスも16週になるまで受けられないのだそうです。16週以降はマタニティクラスを受けなさいということのよう。医師の許可があるないに関わらず安全のため、だそうです。

ちょうど昨日から行き始めた産婦人科では今の時期でも運動しても良いと言われたばかりだったので、もどかしい思いですが当分は覚えたエクササイズを自宅で行うことになりそうです。


今日のランチ、四川麻婆豆腐。

つわり中に食べられるものは本当に不思議で、さっぱりしたものもあれば割合味の濃いしっかりしたものも多いです。
以下、つわり以降食べられるもの

トマト(塩トマトのような濃いやつ)
いちご
ゴールドキウイ
ざるそば

コンビニのおにぎり
モスバーガーのポテト
モスバーガーのチリドッグ

上記はたいていいつでも食べられます。

そして単発でこんなものも。
トマト系のパスタ
コーンポタージュ
チキンラーメン
カレー
ドリア


日や体調が違うと全く食べたいと思わないんですけど…味の濃いものが多いですよね。

来週はどんなものが食べられるかな。



2015年1月14日水曜日

新年

明けましておめでとうございます。

私事ですが、妊娠しもうすぐ8週目に入ります。

昨年のタイに行く数日前に発覚し、病院とも相談の上行ってきました。先生には呆れられるかな?と叱られ覚悟の相談でしたが、初期過ぎて、子宮外着床だとしても分からない時期だし、無理しなければ行ってもいいですよ。とあっけらかんとした答えをもらいました。

結局はタイにいる間につわりが始まってしまい、後半は非常に辛かった(自業自得ですね…)ですが、プーケットだけでなくバンコク市内観光も現地在住の友人のおかげで数時間ながらすることができ、非常に満足しています。

それにしても、つわりがこんなに心境に影響をもたらすものだとは思いませんでした。自分の母は全くつわりがなかったので、余計に衝撃が大きいです。波のように度々やってくる吐き気、吐いても吐いてもエンドレスで体調は良くならない。
個人差もありますし私はまだ食べづわりと吐きづわりのコンビで食べられるものが多いだけましだとは思いますが、鼻呼吸が難しく何も新しいことなんてしたくないという重いどよーんとした気分になります。


****


子どもが欲しいと夫婦で決めてから数ヶ月、私の年齢が既に30歳を超えていること、基礎体温ががたがたなこともあり、昨秋から都内の病院で不妊検査にかかっていました。結果的には子どもが欲しいねと決めてから7ヶ月(病院に通い出して2ヶ月)で自然妊娠をしたので、あまり参考になることはないかもしれませんが、今後、かかった費用など私のケースを記していこうと思います。

ちなみに、都内には数多くの不妊治療・指導をする医院やクリニックがありますが、人気のところでは数ヶ月から1年待ちのところもざらにあります。私のようにスタート時に30歳を超えている方は2ヶ月くらいトライしてから平行して予約をとっても良いくらいかもしれません。

昨夏の予約状況、2つの医院だけですがご参考までに。

山王病院リプロダクションセンター(東京、赤坂)…2014年8月時点で2ヶ月待ち
はらメディカルクリニック(東京、代々木)…2014年8月時点で約1年待ち

結局はらさんには予約だけして、5ヶ月経った現在もまだ順番が来ていないままです。毎月来るリマインドメールによると、あと3ヶ月くらいかかるそう。当初の1年待ちよりは短いですが、8ヶ月も待つって長いですよね。上記のはらさんの順番待ちは【36歳以下の体外受精「以外」の一般不妊治療希望向け】です。36歳以上の方やいきなり体外受精をする場合は比較的早く通されるようです。


私は予約が先にとれた山王病院に通っていました。
病院の名前を出しておいて何ですが、結局今回の自然妊娠は病院の指導ではなく自己判断で見て成功しました。私は、生理周期はほぼ28日と正しく来ていたにもかかわらず体温ががたがたすぎて先生にも高温期や排卵のタイミングが読みづらく、結局一度も正しいホルモン値を測ることが出来ませんでした。通ってみて色々分かったこともあるので、まず検査に行ってみるのは良いと思います。

個人的にやっておいて妊娠に繋がったかも?と思っているのは、
・着床期に水をたくさん飲んだこと
・硬水や炭酸水をやめて軟水にしたこと(日本人の身体には軟水が合っているようです)
・ビューティーペルヴィスのレッスンで骨盤を整えるエクササイズを定期的に行ったこと

です。だから密かにロハスメンバーの宣伝なんかしてたんです(^^;)
因果関係は不明なので、妊娠に効くとは言えませんが。

なんだか長くなってしまったのでまた落ち着いたら記録しておこうと思います。

2014年12月24日水曜日

スタジオヨギーのロハスメンバーが今月30日まで

そうそう、旅行に行く前にこれを書いておかないと!

とっても些細なニュースなのですが、私が今通っているスタジオヨギーのロハスメンバー(毎月定額の会員)制度が今月までで新規会員を打ち切るそうです。

こういうの、本気で広めたければ知人がいるSNSですればいいと思うんですけど、あいにくfacebookは更新しなくなって数年経つのでこんなところで密かに記録しておきます。

ピラティスやヨガは個人スタジオやチェーンでないレッスン所もたくさんあると思います。街を歩いていても看板をよく見かけますよね。ですが、スタジオヨギーの強みはヨガとピラティスのほかに“ビューティペルヴィス”なるものがあるところ。

これが…いいんですよ。

って、私本当にサクラみたいですね(違いますよ)。
ペルヴィスは骨盤のことで、骨盤を中心としたエクササイズを行って身体の調整を行うものです。これに行くようになってから身体の調子がとってもよくて、かつ自宅でも出来る筋膜ストレッチなども習えるので自分で自分の身体をケアすることが出来るようになりました。ビューティと名がつくからかこんなにいいものなのに男性はまだまだ少なく、女性もいまいち固定メンバーがいない気がしていますが、ヨガやピラティスで触れられないパートをピラティスで補うような感じで、私は特にピラティスとペルヴィスを重点的に受講しています。

ロハスメンバーなら月に何回通っても定額なので、お得すぎるから新規メンバーがなくなるんだろうなぁと勝手に推測しています。

興味がある方はぜひ。

ハンバーガー食べ納め





気づけばラストの記事から一ヶ月以上が経過していました…。
今年は年末に合わせて連続休暇を取り、約二週間の長い冬休みにしています。家事をしたり病院に行ったり、専業主婦だったら毎日こんな感じかな、と思いながら過ごしています。我が家にはまだ子どもがいないので、これで規則正しい生活をするって難しいような気がします。私だったら朝はいつまでも寝ていたいので(笑)


さて。


今日は近所にある、肉がおいしいイタリアンにハンバーガーを食べに行ってきました。
平日だけれど人気店なのでランチタイムの時間をずらし、13時から来店。今年のハンバーガー食べ納めです。肉の旨味がぎゅっとしている力強いパテにポテトグラタン。付け合わせのグリーンサラダのドレッシングも甘さと酸味のバランスがとっても美味しいです。満足満足。
こうして一人で好きなものを食べられる時、大人になって良かったなぁってしみじみ思います。


明日からは待ちに待ったバカンス、プーケットに行ってきます。

社会人になってから初めて訪れ、今回は3回目。

今回は夜着いて早朝帰国する日程です。最初と最後の1泊はアクセス重視の泊まるだけのお宿にして、あいだの6泊はがつんとリゾート感を味わえるヴィラを2種類予約しました。
旅行は非日常を楽しむ特別な体験。3回目ともなるとあまり観光することもないので、おそらくヴィラのプールサイドや近くでまったりすることになると思います。
さて、そろそろ準備をすることとします。


2014年11月23日日曜日

Interstellar

昨日早速観てきました!六本木のTOHOシネマズ。映画が終わった後に拍手が起こりました。いつも六本木で映画を観ているけれど終わった後の拍手はマイケルジャクソンのThis is it以来かも。あの映画館は外国人客が多いので、そういうノリの人が多いのかもだけど。


あらすじ
劇的な環境変化によって、地球の寿命は尽きかけていた。生きて帰れるか分からない、重大な使命を担う壮大な旅に選ばれたのは、まだ幼い子供を持つ元エンジニアの男と数少ないクルーのみ。彼らは、居住可能な新たな惑星を探す為、前人未到の未開の地へと旅立つ。人類の限界を超える不可能にも思える史上最大のミッション。果たして彼らは、自らの使命を全うし、愛する家族の元へと生還することが出来るのか!?(チネチッタ作品案内より)





地球を救う、宇宙へ旅立つ…などあらすじだけ読むとありきたりなハリウッド映画に見えるんですが、監督がInceptionなどを手がけたクリストファー・ノーラン、主演がマシュー・マコノヒーとあって夫が前々から楽しみにしていた作品です。

この映画。何も前情報なしに観たのが良かったのか、想像を超える展開の連続で予想していた宇宙映画の概念を覆されました。
あ、ちょっと家事をやらないといけなくなったのでここまで。また気が向いたら書き直します。

2014年11月20日木曜日

海外ドラマにハマる日々

数年前にだいぶんハマったSex and the city。英語が好きなので海外ドラマはちらほら観ています。

それでもSATCほどハマるものはなく、デスパレートな妻たちやGosip girlなど、どれもピンとこず途中でやめてしまいました。

海外ドラマ熱が再燃したのは去年から。ふとしたことから観始めた医療ドラマのグレイズ・アナトミー。シーズン6までで観るのを止めてしまいましたが火がついて、

テラノバ
ウォーキング・デッド
ブレイキング・バッド
アウトランダー
アンダー・ザ・ドーム
グリム
シャーロック
と一気に観て、今はこちら。



ヒロインはかつてディカプリオとロミオとジュリエットに出ていたクレア・デインズ。アルカイダやテロという重いテーマながら、映画並みのクオリティの高さでとっても面白いです。


これらが全て定額1,000円位で観られるのだから、Huluは最高!Apple TVを使ってリビングの大画面で楽しむことができます。

寝不足と、今まで観ていたテレビ番組を観る時間と引き換えですけどね…(笑)