2015年5月16日土曜日

お招き準備

今日は新しい家に引っ越して初めて人をお招きします。
普段は手抜き料理もたくさんしてますが、お客様が来る時は別ということで…。

今日のメニューはこちら。

ベビーリーフのサラダ
生ハム、クラッカー、チーズ
枝豆
きゅうりとセロリ、アスパラガスの野菜スティック
ラタトゥイユ
ミートローフ+マッシュポテト

一気に全部作るのは大変なので、ラタトゥイユとマッシュポテトは昨日から作っておきました。

ラタトゥイユは昔、日経トレンディのサイトで見つけた「冷たいラタトゥイユ」のレシピを長らく愛用しています。4人分ほどでオリーブオイル120cc、塩10gを使うのでオイルと塩は上質のものを使うのがポイントなんだとか。
鍋にトマトとくし切りにした玉ねぎ、つぶしたコリアンダーシードとブラックペッパーを入れて少量のオリーブオイルで弱火で煮立て、別のコンロでピーマンやズッキーニなどの野菜を順にたっぷりのオイルと塩で焦げ目をつけてからトマトの鍋にどんどん投入して煮る作り方です。しっかりオイルと塩をすることで野菜だけなのに力強い味わいになります。

6年以上前からあったURLでレシピを書き控えていなかったら、最近そのURLはリンク切れになっていました…。何度も作ったのでうろ覚えながら頭に残っている大切なレシピです。
レシピを掲載していたシェフのコメントを借りると、冷たいラタトゥイユに“ガン冷え”のロゼワインを合わせるとぴったりだそうですよ。夏らしいメニューですよね。

今日のランチは夜に出す予定のラタトゥイユを少し使ったナポリタン。夜のメニューとかぶるけどいいの?と主人に聞きましたがいいそうです(^^;)バターとケチャップ、ベーコンにラタトゥイユを少し足すだけで本格ナポリタンになるお手軽メニューです。



昔、お招きをするのに慣れていなかった頃は(今も慣れているとは言い難いですが)ポタージュスープ、何種ものサラダやゼリー寄せなど前菜からデザートまで手の込んだものばかり作ろうとしてバテていました。そうしたら馴染みの飲食店の大将が、おもてなしメニューの極意は簡単なものと手の込んだものを組み合わせることだと教えてくれて、目から鱗だったのを覚えています。茹でたカリフラワーにカレー粉と塩で味付けするだけとか。作る方もそうですが、食べる側としてもあまりしっかりこってりしすぎたものばかりだと疲れるでしょ、と。

なので今日のメニューは前半4品がほとんど洗って切るだけ、茹でるだけ、パッケージから出すだけの簡単なものばかり。サラダのドレッシングもシンプルに塩こしょうとオリーブオイル、白バルサミコ酢だけというあっさりしたものです。

ミートローフは今朝から仕込みました。最近、ブラウンのコードレスマルチクイックを購入したのですが野菜のみじん切りやパン粉も全て数秒ずつで出来上がり感激しました。チョッパーを洗うのも簡単なので、総合しても手で切るより圧倒的に早いです。型に入れるまで完了し、メインディッシュなので焼くのは夜になってから。うまく出来るといいなぁ。

一応記録まで。

結局すぐ食べ始めちゃって、慌てて写真を撮ったのでブレてしまいました。

実はミートローフを作るのは初めてだったのですが、なんとかうまくいきました^ - ^




1 件のコメント: