2015年5月24日日曜日

代官山でベビーカー探し

今日は美容院ついでに、代官山でベビーカーの下見をしました。
調べてみると代官山はベビーカーショップ天国!とっても充実したラインナップを見ることが出来ました。

以下、商業施設名、ショップ名、(置いてあるベビーカーブランド)を記載します。
※2015年5月現在

◆代官山アドレス・ディセ…Air Buggy(Air BuggyエアバギーBugabooバガブーMaxi-CosiマキシコシQuinnyクイニー

代官山アドレスの3Fにあるショップです。エアバギーの全ラインナップが見られるほか、購入検討者向け、(既にエアバギーを)持っていてメンテナンスを希望する人用に分けられたウェイティングノートがあり、名前を書いて待つ仕組みになっていました。

エアバギーは日本ブランドながら海外っぽいデザイン性があります。改札は通れるみたいだけれど生後3〜4ヶ月からしか使えない、重量がある…などのデメリットが。
クイニーは見るからに骨組みが細く、軽いんでしょうけど走行性が悪そうだなぁと感じました。バガブーはデザイン、走行性ともにバランスが良さそう。

ちなみにこのフロアには子ども用フォトスタジオや100円ショップのセリアなどもあり、子連れファミリーで大混雑しています。

◆ヒルサイドテラス…Aprica(ApricaアップリカGracoグレコ
アップリカの直営店です。同じ店舗内にグレコというアメリカのベビーカーも置いてありました。
アップリカは簡単に折り畳めて自立する、重すぎない…などの日本らしいベビーカー、アメリカ製のグレコはとにかく荷物がたくさん載せられるのが売りのようですがデザインはいまいち好みではありませんでした。


◆ラ・フェンテ代官山…KATOJI(PegPeregoペグペレーゴ、HugMeハグミー、nunaヌナなど)、同じフロアの別ショップにサイベックスのプリアムやコンビもありました。

それにしても代官山は程よい区間にベビー用品ショップが点在していて短時間で見て回るのにはぴったりでした。カフェやペットグッズのショップもあるし、今まであまり来ることがなかったですが今後利用することが増えそう。

色々と見た結果、今日の中ではペグペレーゴのSiというのが機能性、デザイン共に第一候補かな。海外製だけど折りたたみ&自立し重量10kg以下、タイヤがしっかりしていて安定した走行性、レインカバーやドリンクホルダーなどの付属品が元々ついています(他ブランドでは別売りが多い)。

しかし…我が家は都心で車なしの生活なので、機能性だけを考えればコンビのメチャカルなどが良いのかもしれません、はぁ。←デザイン性を譲りたくない、笑

デザイン性には劣るけど機能面で優れており比較的安価な日本製、
デザイン性には優れているけど機能面で日本製より劣り高価なものが多い海外製。多くのママさんがこの二択で迷うんではないかと思います。

使う身としてはあまり機能性ばかりを追求して可愛くないベビーカーより、見た目にもテンションが上がるものが良いので、根気よく探すことにします。それまでに周りの子どもを持つ友人にもリサーチしなくちゃ。





0 件のコメント:

コメントを投稿