産休に入ってすぐは美容院や歯医者、整骨院、ヨガに買い物と毎日外出していましたがついに臨月になり、今週は連日の天気も相まって外出が減りました。前回、産休に入ったら吐くことはなくなったと書いたのですが甘かったです(泣)あの後も毎週1〜2日は調子が悪く、いいのか悪いのか体重は妊娠前から+5kgを保っています。
****
ヨガの先生に「ベビーカーは産前に買う必要はない」と仰る方がいました。産後はなんだかんだだっこ紐で移動することが多いので、焦って買う必要はないと。
ちょうど購入を検討していたペグ・ペレーゴのSi デニムが9月末まで入荷待ち(デニムカラーは品薄なので要予約!)だそうなので、いずれにしても産後に入手することになりそうです。
ちなみに先月代官山Katojiで確認したところ、ドリンクホルダーはもうセット販売じゃないそうです(^^;)一時期のキャンペーンだったのかな。別売り、2,376円也。
Katojiで会員登録をすれば初回から5%引きなので、ベビーカー含め若干お安くはなるみたいですが…。
デニムの予約はしているものの、内心Si switchかSiか迷い中です。理由は以下の通り。
<Si のメリット>
カラーバリエーションが8色と豊富(というか、デニムカラーがある。デニムは入荷待ち)
重量7.8kg
座面のシート幅がSwitchより広い
<Siのデメリット>
対面/背面の切り替えができない
<Si switchのメリット>
対面/背面の切り替えができる
<Si switchのデメリット>
カラーバリエーションが4色しかなく、どれもピンとこない
重量8.9kgと重い
座面のシート幅がSiより10cmくらい狭い。子どもの成長スピードによっては使用できる年数に響くかも。
値段もSiより1万円ほど高い。
こうやって書いてみると対面/背面以外は全部Siがいいんです。
座面幅(子どもが座る部分)は、具体的な数値は忘れちゃいましたけど店頭でみると歴然とSi switchの方が狭いです。店員さんが教えてくれなければ気づかなかったかも。調整できない部分だそうなので、お子さんがビッグサイズだと座り心地が悪いと思います。そんなに大きくならない子どもであれば問題ないんでしょうが、こればっかりは購入時点では分からないですよね。。
総合して結局Siを購入することになると思いますが、対面/背面や重さ、大きさをクリアしているブランドが他にも見つかったらそっちにしちゃうかもしれません。産後落ち着いたら(落ち着くのか?)決めようと思います。
そういえば、前回スリングを代官山に見に行くと書きましたが、代官山に以前あったショップ(ピースリング)はもうありません!数年前にとっくになくなっているのにネットにはまだ代官山アドレスにあるかのように掲載されているのでご注意を。私のように無駄足をふまれることのなきよう…。
ショックでしたがKatojiをもう一度見たり春水堂で美味しいフルーツ豆花を楽しんだので、結果満足です。
0 件のコメント:
コメントを投稿