2015年2月18日水曜日

田中ウィメンズクリニック

気づけば前回の更新から1ヶ月も経っていました!

つわりはまだまだ続いていますが会社をお休みすることも月に1度ほどで済んでいます。

もう13週目なので、そろそろ終わってもいいんじゃないの?と自問しつつ…終わりが見えないのって辛いですね。
とはいえ、1日中寝込んでいるわけではなく、朝や日中は比較的楽なことが多いし、外食もたまにしています。

今日は出産を予定している自由が丘の田中ウィメンズクリニックにて3度目の検診を受けてきました。初期胎児ドッグエコー、出生前の超音波検査です。血液で行うクワトロ検査とほぼ同じ程度の確率で、ダウン症などの可能性があるかを見る任意の有料検査(20,000円)となります。
お腹を挿して羊水を採る羊水検査はFMF検査やクワトロ検査よりも精度が高いのですが、費用も15万円ほどと高く羊水破水のきっかけになるなど母体と赤ちゃんにより高いリスクが生じるそうです。

出生前検査は賛否あると思います。どんな状態で子どもが生まれても育てる決意をもったご両親もいると思いますし、事前に分かれば諦めるのか?生んだところで子どもが自力で生活できないのであればどう責任をとるのかなど、親であれば、親だからこそ迷うのが当たり前の難しい問題ではないでしょうか。

ダウン症は母親の出産時の年齢に比例してみるみる高くなり、35歳を過ぎるとかなり高くなるのだそうです。私は35歳手前ではありますが30代なので、夫婦で話し母体にリスクのない検査であれば受けてみて、結果次第で次を考えようと決めていました。

結果は、私の年齢の平均リスク(約1/400)に比べ、超音波検査で分かった我が子のリスクはだいぶん低く(約1/9,000)羊水検査の流産のリスク(1/300)をとることはないだろうという結論になりました。だからといって確定検査ではないので、ここは夫婦の価値観になるんでしょうね。

検査のあとは自由が丘でひとりランチを満喫し、Today's Specialにてお買い物。義姉がもうじきシンガポールで出産予定で、義母が近々お手伝いに渡星することになっているので定番の(?)エルバビーバをチョイスして送りました。自分にもプレママのストレッチマーク(妊娠線)防止オイルとクリームをお試しで買ってみました。

会社の同じフロアに私の他に2人妊婦がいるのですが、妊娠9ヶ月の女の子がお尻にストレッチマークが出来てしまったらしく(!)絶対気をつけなくちゃだめです〜と力説してくれたので、これにて毎日マッサージをすることにします♩